さわっても熱くない花火

ちょっとした驚きを食べながら生きています

研究のメモ

高次局所自己相関特徴(HLAC)を求める

CSharpとかC++でHLACを求める

Avisynthで連番画像から動画を生成 + フレーム補完

Avisynthは素晴らしいツールなのに、近頃は知っている人が少なくなってきた気がするので、ちょびっと記事を書いてみます。 経緯 オープンキャンパスのシーズンです。 情報工学系の学科におけるオープンキャンパスではありがちですが、キャッチーな研究を行っ…

32bit LFSRをVerilogで作る

インターンシップの課題で32bit LFSRを書かないといけなくなったので、書いてみました。 たったこの程度のソースコードで作れるなんて良くできた疑似乱数生成器だなぁーまぁ周期が短いし相関が大きいけど。 module lfsr(clk,seed,reseed,out); input reseed,…

Rubyでシェルのコマンドを実行して、さらに標準入力に任意の値を食わせる

Rubyを使って、シェルのコマンドを実行する必要があったのですが、ちょっと手間取ったので、それに関するメモ 普通にコマンドを実行 Rubyさんは便利なもんで、言語の規格としてコマンド実行の手段が用意されています。 `mkdir hogehoge` このように書くとコ…

教科書を自炊してみる…

教科書を自炊してみたので、そのメモ 経緯 1回の講義にしか使わない雰囲気の教科書を買わないといけない状況になったので、いっそのことその教科書を自炊してしまえという結論に至った次第です。 方法 以前にも研究室で 「マンガ自炊してみようぜ!」 って事…

「Bed-of-nails」のネーミングセンスについて

英語の輪講で新年度早々徹夜をしたyanoshiです。 徹夜は良くないねー まぁそんな恐ろしい輪講でしたが、面白い内容もありました。Bed-of-nailsですよ。まさに名は体を表すって感じのネーミングセンスですよね。 なんでも、Guided-probe testingというテスト…

TeXで「はしご高」を表示する方法

論文を書いていて、「はしご高」を表示したくなったので、その方法を調べてみました。 そんな備忘録 環境 阿部紀行さん作成の「TeX インストーラ 3」で構築したpLaTeX環境 Windows 7 方法 以下のパッケージを読み込む \usepackage{utf} 「はしご高」を挿入し…